デザイン定期便の企画の総責任者である当社の野島 崇範が
デザイン定期便の使い方を動画で説明させて頂きます。
この動画を基により一層 効果的なデザイン定期便の活用方法を
習得して頂き、お客様の信頼を得る店舗作りに繋がれば幸いです。
デザイン定期便の使い方
デザイン定期便をお客様立場で運用するためには、
お客様の状態に合わせた活用方法が重要となります。
そのため、デザインの素材のタイトルの下部に
「座る場所・立ち止まる場所用」と「通り過ぎる場所用」の
基本この2パターンで使う場所を明示しております。
★まず、共有しなければならないのは、お客様は情報を取りに来ていない!という事実です。
過去のパチンコ店とは大きく異なり、有益な情報(イベント情報/例えば、設定5また6など)が
広告宣伝規制の影響で伝達できなくなった現在において、お客様はご自身の好きな
機種(商品)をご遊技しにご来店なさっているだけです。だからこそ、見ない!という前提で
広告宣伝を行う必要があります。そのため、たまたま目に入った(アイキャッチポイント)という
場所に掲示量を増やしていくことが重要です。デザイン定期便では≪座る場所・立ち止まる場所用≫と
表記されたデザインを活用確認シートの場所で運用することをお勧めしております。
【売り場プロモーション診断士検定】最先端の広告の知識を身に付ける!~お客様の欲求を科学的に捉えないと損をする⁉
■視聴時間:16 分09 秒